バットガールNEWS

亜米利加西海岸華盛頓から、日本に向けて愛とニュースを打つブログ。

「今でもなお」いじめの継続的な影響を、アニメ+詩パフォーマンスで綴った映像が話題に【全訳】

ふとした出来事がきっかけでターゲットにされ、始まることが多いいじめ。このビデオに出てくる男の子の場合は、ほんの小さな言葉の間違いが発端でした。「今まで見たいじめに関するビデオの中で、最も心に響いた」と多くの人に言われ、急速にシェアされている映像をご紹介します。

f:id:batgirlnews:20130223130427j:plain

<Image: YouTube(Shane Koyczan)>

To This Day Project(“今でもなお”プロジェクト)は、カナダの詩人・作家であるシェーン・コイザン(Shane Koyczan)さんのスポークン・ワード・ポエム(※) 『To This Day』をベースにして、いじめが一人の人間に与える深く継続的な影響を考えていこうとするものです。この映像作品は2日前に公開され、主にSNSを通して広がり、現時点で160万回以上視聴されています。【3/19更新YouTubeで約715万回、Vimeoでも30万回近く視聴され、再生回数は合わせて約745万回に達しました。】

 

コイザンさんの呼びかけに答え、ボランティアで集まったアニメーション作家たちが、それぞれ20秒ずつセグメントを担当したというこの作品。「ポークチョップ」と「空手チョッップ」を混同したばかりにいじめられるようになった少年が大人になって綴った言葉と、それに賛同した多数のアニメーターによる、コラージュでありながら一貫していて思いやりのある映像です。

To This Day by Shane Koyczan

 

To This Day  今でもなお

 

When I was a kid  子供の時

I used to think that pork chops and karate chops  ポークチョップと空手チョップは

were the same thing  同じものだと思っていた

I thought they were both pork chops  どっちもポークチョップだと思っていた

and because my grandmother thought it was cute  おばあちゃんはそれを可愛いと思い

and because they were my favourite  僕の好物だったってこともあり 

she let me keep doing it  僕にそう信じさせ続けた

 

not really a big deal  そんな大したことじゃなかった

 

one day  ある日

before I realized fat kids are not designed to climb trees  太っちょの子供は木登りするようにできてないんだって気付く前

I fell out of a tree  木から落ちて

and bruised the right side of my body  右のわき腹にあざができた

I didn’t want to tell my grandmother about it  おばあちゃんには言いたくなかった

because I was afraid I’d get in trouble  行くべきじゃない所で遊んで

for playing somewhere that I shouldn’t have been  怒られるんじゃないかと怖かったから

a few days later the gym teacher noticed the bruise  数日後に体育の先生があざを見つけて

and I got sent to the principal’s office  校長先生のところに行かされた

from there I was sent to another small room  そこから今度は他の小さな部屋へ

with a really nice lady  すごく優しい女の人がいて

who asked me all kinds of questions  家でどんな生活をしてるのか

about my life at home  いろいろな質問をされた

I saw no reason to lie  ウソを言う理由はなかった

as far as I was concerned  自分でわかってる限りでは

life was pretty good  けっこういい生活だったし

I told her “whenever I’m sad  僕はこう言った「僕が悲しい時はいつも

my grandmother gives me karate chops”  おばあちゃんが空手チョップをくれるんだよ」

this led to a full scale investigation  これが原因で本格的な調査が始まった

and I was removed from the house for three days  3日間、家から引き離されて

until they finally decided to ask how I got the bruises  その後やっと、(大人は)僕にどうやってあざができたのか聞くことにした

news of this silly little story quickly spread through the school  このアホな話はすぐに学校中に広まり

and I earned my first nickname  僕は最初のあだ名をつけられた

 

pork chop  ポークチョップ

 

to this day  今でもなお

I hate pork chops  僕はポークチョップが嫌いだ

I’m not the only kid  こんな風に育った子供は

who grew up this way  僕だけじゃない

surrounded by people who used to say  棒や石で殴られれば骨も折れるけど(※1)

that rhyme about sticks and stones  言葉じゃ傷はつかないから言わせておけ

as if broken bones  そんなことを言う人達は

hurt more than the names we got called  呼ばれる名が骨折より痛いことを知らない

and we got called them all  僕らはありとあらゆる名で呼ばれた

so we grew up believing no one  だから、大きくなっても

would ever fall in love with us  誰も僕たちと恋に落ちることはないと思って育った

that we’d be lonely forever  これから永遠に、ひとりなんだって

that we’d never meet someone  一緒だと太陽みたいにあったかい、とか思う人とは

to make us feel like the sun  誰とも出逢うことはないんだって

was something they built for us  そんなコンセプトは誰かが

in their tool shed  物置小屋で考えたでっち上げだと

so broken heart strings bled the blues  壊れたハートの琴線が血のブルースを流した

as we tried to empty ourselves  自分を空っぽにしたくて

so we would feel nothing  何も感じなくなるように

don’t tell me that hurts less than a broken bone  骨が折れるほど痛くないなんてウソだ

that an ingrown life  体に食い込んだ人生の一部は

is something surgeons can cut away  外科医が手術して取り除けるものじゃない

that there’s no way for it to metastasize  体中に転移するわけがないなんて言うな

 

it does  するんだ

 

she was eight years old  彼女は8歳だった

our first day of grade three  3年生になって、登校1日目に

when she got called ugly  彼女は「アグリー」と呼ばれた

we both got moved to the back of the class  つば飛ばしの集中攻撃にあわないよう

so we would stop get bombarded by spit balls  2人で一番後ろの席に座らされた

but the school halls were a battleground  それでも相手の人数が多すぎて

where we found ourselves outnumbered day after wretched day  来る日も来る日も、学校の廊下は戦場だった

we used to stay inside for recess  休み時間は、一緒に中で過ごした

because outside was worse  外はさらにひどかったから

outside we’d have to rehearse running away  外では、逃げる練習をしなきゃいけなかった

or learn to stay still like statues giving no clues that we were there  それか、銅像のようにじっとして存在を悟られないようにするか

in grade five they taped a sign to her desk  5年生の時、彼らは彼女の机に貼り紙をした

that read beware of dog 「犬に注意」と書いてあった

 

to this day  今でもなお

despite a loving husband  優しいダンナもいるのに

she doesn’t think she’s beautiful  彼女は自分を美しいと思わない

because of a birthmark  顔の半分よりは少し小さい

that takes up a little less than half of her face  生まれつきのあざのせいで

kids used to say she looks like a wrong answer  まわりの子供は「誰かが消そうとして

that someone tried to erase  でも全部消しきれなかった

but couldn’t quite get the job done  テストで間違った答えみたいね」と言った

and they’ll never understand  言った彼らには永遠に分からないだろう

that she’s raising two kids  彼女が2人子供を育てていて

whose definition of beauty  その子達にとって「美しさ」の定義は

begins with the word mom 「ママ」って言葉から始まるということが

because they see her heart  子供達は彼女の皮膚を見る前に

before they see her skin  彼女のハートを見るからだ

that she’s only ever always been amazing  ママはいつも、素晴らしい以外の何者でもない

 

he  彼は

was a broken branch  折れた枝だった

grafted onto a different family tree  違う家族の木に接ぎ木された

adopted  いわゆる養子

but not because his parents opted for a different destiny  でも彼の両親が違う道を選んだとかじゃなくて

he was three when he became a mixed drink  3歳の時に作られたカクテルのレシピは

of one part left alone  1/3、ひとり取り残され組と

and two parts tragedy  2/3、悲劇だった

started therapy in 8th grade  中2の時カウンセリングを受け始め

had a personality made up of tests and pills  検査と薬で構成された人格だった

lived like the uphills were mountains  上り坂が山に感じる生活

and the downhills were cliffs  下り坂は断崖に見えた

four fifths suicidal  八割方、自殺願望に陥っていた

a tidal wave of anti depressants  抗うつ剤の津波と

and an adolescence of being called popper  思春期ついた「ポッパー」(常用者)のあだ名

one part because of the pills  1%は薬のせいと

and ninety nine parts because of the cruelty  99%は残酷さのせいで

he tried to kill himself in grade ten  高1のとき、自殺をはかった

when a kid who still had his mom and dad  母親も父親もピンピンしてる子供がぬけぬけと

had the audacity to tell him “get over it” as if depression 「吹っ切っちまえよ」と言う

is something that can be remedied  さも、うつ病が救急キットに入っているもので

by any of the contents found in a first aid kit  簡単に治せるかのように

 

to this day  今でもなお

he is a stick on TNT lit from both ends  彼は両端に火がついているダイナマイトだ

could describe to you in detail the way the sky bends  空が落ちて来る直前には

in the moments before it’s about to fall  どうやって曲がるものか説明してくれる

and despite an army of friends  大勢の友人が彼のことを

who all call him an inspiration 「インスピレーション」と呼ぶのにも関わらず

he remains a conversation piece between people  分からない人達のあいだでは

who can’t understand 今もうわさの種にされる

sometimes becoming drug free  薬を飲む飲まないということは

has less to do with addiction  正気を保つためしたことで

and more to do with sanity  中毒とは関係ない場合もあるのに

we weren’t the only kids who grew up this way  こんな風に育った子供は僕らだけじゃない

 

to this day  今でもなお

kids are still being called names  子供たちは悪いあだ名をつけられてる

the classics were  古典的なのは

hey stupid  よう、バカ

hey spaz  よっ、鈍くさ

seems like each school has an arsenal of names  どんな学校にもあだ名の武器庫があり

getting updated every year  それは毎年更新されていく

and if a kid breaks in a school  そして子供がひとり、学校で壊れ

and no one around chooses to hear  まわりが耳を傾けようとしなかったら

do they make a sound?  音は発されているのか?(※2)

are they just the background noise  彼らは単に、リピートのまま流れ続ける

of a soundtrack stuck on repeat  学校サウンドトラックの雑音なのか

when people say things like 「子供は残酷になり得るから」とか

kids can be cruel?  人々は言うけれど

every school was a big top circus tent  全ての学校は、でっかいサーカス小屋

and the pecking order went  それで序列はこんな風

from acrobats to lion tamers  アクロバットから始まって、ライオン調教師

from clowns to carnies  それにピエロや見世物芸人が続く

all of these were miles ahead of who we were  それらは全部、僕らの遥か上

we were freaks  僕らはフリークだ

lobster claw boys and bearded ladies  エビはさみ少年、ひげ女

oddities  変人奇人

juggling depression and loneliness playing solitaire spin the bottle  うつと孤独をジャグリングして、ひとりでスピン・ザ・ボトル(※3)をして遊び

trying to kiss the wounded parts of ourselves and heal  傷をうけた場所に自らチチンプイプイとキスして、治そうとしていた

but at night  でも夜になると

while the others slept  他の人が眠っている間に

we kept walking the tightrope  僕らは綱渡りをし続けた

it was practice  それは練習だった

and yeah  お察し通り

some of us fell  僕らの何人かは墜ちた

but I want to tell them でも(フリークだった)みんなに言いたい

that all of this shit  このナンセンスは全て

is just debris  単なる残骸なんだと

leftover when we finally decide to smash all the things we thought  僕らが昔

we used to be  自分はこういうものだと信じたこと全て、打ち砕くと決めたら瓦礫になる

and if you can’t see anything beautiful about yourself  そして、自分に美しさを見いだせなかったら

get a better mirror  もっといい鏡を見つけて

look a little closer  もう少し近くで見て

stare a little longer  ちょっと長めに、じっと見てほしい

because there’s something inside you  あなたの中に何かがあって

that made you keep trying  それをもとに、頑張り続けてきたのだから

despite everyone who told you to quit  まわりみんなに、やめちまえと言われても

you built a cast around your broken heart  壊れたハートのまわりにギプスを作って

and signed it yourself  それに自分でサインしてきた

you signed it  あなたが書いたのは

“they were wrong” 「彼らは間違ってた」

because maybe you didn’t belong to a group or a click  グループや派閥に入ってなかったせいかもしれない

maybe they decided to pick you last for basketball or everything  バスケのチーム選びや 全てのことで最後に選ばれたかもしれない

maybe you used to bring bruises and broken teeth  いつもあざや折れた歯を家に持ち帰ったかもしれない

to show and tell but never told  見せて話しても、本当のことは語らず

because how can you hold your ground  まわりがみんな、あなたを埋めて葬り去ろうとしていたら

if everyone around you wants to bury you beneath it  地面の上に立つことなんか出来やしない

you have to believe that they were wrong  彼らは間違ってた、と信じるしかない

 

they have to be wrong  彼らは間違っている、それが真実

 

why else would we still be here?  そうでなければ、僕らはどうしてまだここにいる?

we grew up learning to cheer on the underdog  僕らは、負けそうな人を励ませるように育った

because we see ourselves in them  彼らの中に、自分たちが見えるから

we stem from a root planted in the belief  強く根付いた、信念にもとづいて育った

that we are not what we were called we are not abandoned cars stalled out and sitting

empty on a highway  僕らは昔呼ばれた名ではなく、ハイウェイでエンストして空っぽに放置されてる車とも違うと信じて

and if in some way we are  もし、少しそういう部分もあったら

don’t worry  心配しないで

we only got out to walk and get gas  ガソリンを補給するのに、ちょっと出ただけだから

we are graduating members from the class of  僕らは

fuck off we made it 「バカヤロー、乗り越えてやったぜ」クラスの卒業生

not the faded echoes of voices crying out  エコーになって、消えた叫び声じゃない

names will never hurt me 「あだ名悪口は傷をつけはしない」

of course  当たり前の話だ

they did  傷をつけたのは彼ら(人間)だ

but our lives will only ever always  でも僕らの人生はこれからも常に

continue to be  途切れることなく

a balancing act  バランスが微妙な綱渡りであり続ける

that has less to do with pain  それは痛みのせいと言うよりも

and more to do with beauty.  美しさのために他ならない

 

(※)スポークン・ワード(Spoken word)は、歌詞や詩、物語を「歌う」というよりは「話す」、文学の芸術的パフォーマンスですが、詩のパフォーマンス・ポエトリーはその代表格です。

 

訳注※1:"Sticks and stones may break my bones, but words will never hurt me."《棒や石は骨を折るかもしれないが、言葉は少しも傷つけない》とよく言われることわざに関しての言及。

 

※2:哲学者ジョージ・バークリーによる『人知原理論』(A treatise concerning the principles of human knowledge)の一端から始まった、"If a tree falls in a forest and no one is around to hear it, does it make a sound?"《もし森で木が倒れ、その場に誰もそれを聞く者がいなかったら、木は音を立てたのか?》という思考実験にかけています。

 

※3:スピン・ザ・ボトルは、複数の人が輪になって、1人がびんを横に寝かしてクルクルと回転させ、回転が停止した時にびんの口の方向にいる人とキスをするゲーム。キスをされた人が次にびんを回します。その方向にいて嫌がられるととても悲惨なゲームであり、人気がないと仲間にも入れない場合も。

 

To This Dayプロジェクト公式サイト:http://www.tothisdayproject.com

詩人・ワードアーティスト、シェーン・コイザンさんのサイト:http://www.shanekoyczan.com

 

NHKスーパープレゼンテーションで紹介された、コイザンさんのTEDプレゼンテーションはこちら:http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/130722.html

 

いじめ・子育て関連記事 by Bat Girl @ AOL News:

【字幕付き】自殺したカナダの少女がYouTubeで告白した、逃げられないSNSのいじめ

「スマホに支配されないよう」クリスマスにiPhoneをもらった少年が、母と交わした契約とは?

 

f:id:batgirlnews:20130209132123p:plain他おすすめ記事:

全ての女性に見てほしい実験CM:自分が描く「わたし」像と、他人が見たイメージはどう違う?

高校生の息子がゲイ・カミングアウトを計画、耳にした父親からの手紙が「理想的」と話題に

路上音楽家がワイングラスと水だけで奏でる、名曲『ハレルヤ』が素晴らしい

 

記事元:Daily KosYouTube (Shane Koyczan)To This Day Project